福祉車両
介護機器
コンシューマ商品
エコ加湿
exicart
車いす
ホーム
/
よくある質問
エコ加湿 Q&A
使用について
エコ加湿器って?
電気式とは何が違うの?
使い方は?
加湿量は?
加湿範囲は?
アロマは使えるの?
お手入れについて
普段のお手入れ方法は?
フィルターの交換目安は?
フィルターのフチに出る汚れは?
フィルターが水を吸わなくなったら?
購入について
どこで買えるの?
エコ加湿 Q&A
エコ加湿器って?
ミクニが開発した電気を全く必要としない、自然気化式の加湿器です。
ミクニのエコ加湿器は、折り紙のデザイナーによってインテリア性と加湿力を高めた、立体的に広がるフィルターデザインが特長です。
電気式とは何が違うの?
機械で強制的に加湿する電気式と比べ、エコ加湿器はフィルターが毛細管現象によって吸い上げた水を自然蒸発させて加湿する、自然現象を利用した加湿器です。
(洗濯物を室内干しすると湿度が上がる原理と一緒です。)
電気式加湿器に比べ、以下の特長があります。
●電気不要で経済的
●無音
●感電や火傷の心配がなく安全・安心
●過度な加湿をしないので結露の原因にならない
使い方は?
基本的にタンク(容器)に水を注ぐだけです。携帯型のタイプにはフタを開くとフィルターが現れるものもあります。
加湿量は?
「コップの○○倍」というように、コップに水を入れて置いていた場合の自然蒸発量(加湿量)と比較した表示です。
※温度・湿度・風などの使用環境によって異なります。
詳細は各商品のページをご確認下さい。
加湿範囲は?
加湿器の周囲のみ有効ですので、近くに置いて使用してください。(約1m以内が理想です)
電気式のように湿度をコントロールして部屋全体を加湿する加湿器ではなく、空気中に水分を蒸散して周囲を加湿する加湿器です。
アロマは使えるの?
一般的なアロマオイル・香水等はフィルターや容器を破損させる可能性がありますのでご使用いただけません。
専用アロマウォーター「香りの雫」をご使用ください。
普段のお手入れ方法は?
フィルターを取り外し、バケツ等のフィルター全体が入る容器で水道水に半日ほど漬け置きしてください。汚れが水に溶けだします。
汚れを放置しますと落としづらくなるだけでなく、フィルターの吸い上げ不良の原因となる可能性がありますので、お手入れは1週間に1度程度、または汚れが気になる際に都度実施してください。
フィルターの交換目安は?
1シーズン(約3~6ヵ月)が目安です。使用環境により前後することがあります。
目安を過ぎても使えなくなるわけではありませんが、使用開始からフィルターの抗菌・防カビ機能が徐々に低下していきますので、安全にお使いいただくためにも交換を推奨いたします。
フィルターのフチに出る汚れは?
長時間使用しますと、フィルターのフチが変色する事がありますが、これはカビではありません。 このフィルターはカビの発生を防いだり、吸水性能を向上させる為に特殊な成分にて処理が施されております。(人体には安全な成分です。)
初めてお使いになる際に、もっとも水分が集まって蒸発するフィルター先端部にこれらの成分が溜まり変色する場合がございます。 その場合には上記の”お手入れ方法”を参考にしてください。きれいな水に半日ほど漬け置きすると色は薄くなります。
尚、フィルターが変色しても性能に支障ございません。
フィルターが水を吸わなくなったら?
お手入れを実施してください。それでも改善されない場合は、フィルターを交換してください。